令和6年度 オープンイノベーションの実施
令和6年度 KGC-net オープンイノベーション実施の報告
KGC-netの設立趣旨に沿った取り組みとして、企業間連携を更に促進する目的をもってKGC-netオープンイノベーションを開催しました。
今回は”グリーンケミカル”の推進に必要な技術として注目される”バイオものづくり技術”を軸としてテーマ設定を行いました。
まず、特別講演にて京都大学大学院教授の小川順先生に貴重な講演を頂き、バイオものづくりに関連のある企業を中心に16社19テーマの出展を頂き盛大な開催となりました。
今回の趣旨に共感を寄せられる企業様も多く、このオープンイノベーションには120名近い参加を頂き、非常に活発な技術議論が展開されていました。
■日 時 令和7年2月5日(水)
■場 所 京都市成長産業創造センター(ACT京都) 2F
■内 容
▶開会挨拶 平尾会長
▶特別講演 「微生物バイオものづくりが拓く未来社会」
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻 教授 小川 順 氏
▶出展企業プレゼンテーション (16社)
発表順
① アクアス株式会社 ② アドファーマ株式会社
③ 株式会社ナールスコーポレーション ④ 互応化学工業株式会社
⑤ 株式会社バイオエックス ⑥ 三洋化成工業株式会社
⑦ 新日本理化株式会社 ⑧ 第一工業製薬株式会社
⑨ 株式会社DFC ⑩ 株式会社KRI
⑪ 株式会社STLM ⑫ 比果産業株式会社
⑬ マクセル株式会社 ⑭ 株式会社増田医科器械
⑮ 洛東化成工業株式会社
⑯ 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ
▶出展企業ポスターセッション
併設:よろず相談コーナー(京都市産業技術研究所)
京都市取組事業紹介(KES環境機構)
DX相談(京都高度技術研究所)
▶閉会
▶交流会
会場風景
開会挨拶 平尾会長 特別講演 小川順教授
ポスターセッション