京都グリーンケミカル・ネットワーク KGC-net

menu

第一回 グリーンケミカルスタディの実施報告

第一回 グリーンケミカルスタディ 実施の報告 

【企画趣旨】
 KGC-netの趣旨に添い、グリーンケミカルに関わる理解と取組の加速を図る為に、
グリーンケミカルの領域にてTopicsとなっているテーマに関して勉強会を継続的に実施することを目指します。
 実施に当たっては次のポイントを持った取り組みとする考えです。
   ①グリーンケミカルに拘った案件を選定する
   ②シリーズ化が必要となれば分科会としてテーマアップする
   ③双方向の意見交換が出来る場にする

【第一回実施内容】
 テーマ:カーボンフットプリント(CFP)
   ― 経営戦略としてのカーボンフットプリント算出への取り組み -

  第一回目は、カーボンニュートラルの推進を加速する取り組みとして注目されている、CFPを取り上げました。
 昨今、顧客企業から情報提供の要求があるCFPの算出とその活用について、
多くの企業指導の経験のある専門家を招き、基本的な講義とともにディスカッションと質疑応答に重点を置いた勉強会を実施しました。

 今回のテーマに興味を持って議論したいと言った頂いた企業様に参加頂き、各企業の取り組み状況や悩みなどを共有することが出来ました。
 見学会には24名 勉強会には 21名 参加頂いた。


日 時 令和7年9月30日(火)

■場 所   新日本理化株式会社 R&Dセンター

■内 容
  【第1部 見学会】
   新日本理化株式会社による企業説明・研究ラボ見学

  【第2部 勉強会「グリーンケミカルスタディー」】
   講義:カーボンフットプリントについて
     (ほっとコンサルティング 代表 深澤 篤志 氏)
   質疑応答、意見交換
  

  【交流会 けいはんなプラザ2Fにて】 

  会場の新日本理化株式会社 R&Dセンター と 企業説明
    
 

  グリーンケミカルスタディ実施風景